職業訓練中に交通事故に遭った際の休業損害等について
私は今職業訓練中に交通事故に遭いました。
こちらは自転車で相手は一時停止していたが左右確認を全くせずに発進した為に
突っ込んできた車にぶつかりました。

そこで質問したい事なんですが

・病院に行くために何日か訓練を休んだがこれは休業損害の対象になるか?
・あと1ヶ月位で訓練が終了するが、ネットで調べた限り終了後も休業損害が適応になるとの事だが
それは本当か?自分の科は住宅リフォーム科で、大工がメインなんで、まず健常な人でないと就職は無理です。
・少し質問とはずれますが自分は現在夜間の専門学校に通っています。
夜間の場合は学生という扱いを受けないので失業保険も受けれると聞いて今に至るのですが
中には「学生は全て失業保険は受けれない」という人もいるのですが、どちらが正しいでしょうか??
・一応親の自動車保険の弁護士特約で弁護士は無料で雇えるのですが、さっさと弁護士に示談を依頼した方が
いいでしょうか?過失割合もこっちに1割あると言われ、整骨院の先生もそれは納得できないという状態です。

いろいろ意見を聞かせて頂ければ嬉しいと思います。
損保会社で人身事故の担当者をしています。

>病院に行くために何日か訓練を休んだがこれは休業損害の対象になるか?

休業損害とは

①交通事故による受傷のため

②医学的に就労不可能な(あるいは大きな支障のある)身体状態となり

④現実に休業をすることで、得られたであろう収入が減少したことを

損害と捉えるものです。

また、この休業損害には例外的な認定があって、通院のためによんどころなく休業をせざるを得ない事情が認められる場合には、(医学的に就労可能な身体状態であっても)通院のために休業した日について休業損害が認められることになっています。

ご質問者様のケースでは、「病院に行くために」とのことですので、この「例外的な認定」に該当すると思われますが、そもそも「得られたであろう収入が減少」しているのでしょうか?

職業訓練に参加することで、そこに何らかの報酬が発生するのでしょうか?



>・あと1ヶ月位で訓練が終了するが、ネットで調べた限り終了後も休業損害が適応になるとの事だがそれは本当か?

ウソだと思います。



>「学生は全て失業保険は受けれない」という人もいるのですが、どちらが正しいでしょうか??

学生であっても、夜間学校等で、日中十分な就労時間が確保出来るなら、求職者として認められ失業保険を受給することが出来るはずです。

ただし、ご質問者様のようにケガによって就労出来ない人は、失業保険を受給することは出来ません。

※代わりに傷病手当の手続きをすることになるはずですので、ハローワークに相談してみて下さい。



>さっさと弁護士に示談を依頼した方がいいでしょうか?

ご質問を拝見する限りでは、その方が良いように感じます。

ただし、引き受けてくれる弁護士がいればの話ですが.....

弁護士に相談すれば、被害者としての正当な権利を守るためには整骨院に通院してはならないことや、住宅リフォームの職業訓練を受けておきながら、その職種への就職は無理などという言い分が通らないことを説明してもらえると思います。



【追伸】私の回答は保険会社よりになっている可能性がありますので、他の方の回答も参考になさってください。
パートを辞める理由について。
8月の終わりから短時間のパートをしています。
初めての業務内容で焦りながらも、何とか頑張っています。
長年働いているパートさんたちもそんなに嫌な方はいないので、結構恵まれた環境だとは思います。
しかし、主人がこのたび自己都合(ほぼ会社都合に近いですが)で退職し、現在無職となりました。
来月から訓練校に通うことになったので、とりあえずは早めに失業保険を受給できるんですが、その受給金額と私のお給料だけでは明らかにやっていけません。そう思っていたところ、先月半ばに履歴書を送った会社から書類選考合格の通知が届き、明日面接を受けることになりました。(契約社員です)
そこで、もし万が一受かって初出勤が10月1日からになったときの話なんですが・・・
今勤めている会社の規約には、退職する場合は1ヶ月前までに申し出ることと書いてありました。でも、1ヶ月もありません。
今はまだ試用期間なので、急に「家庭の事情」と伝えて辞める事は可能でしょうか?
1ヶ月前報告は常識だと分かっているのですが、生活がかかっているので・・・。
円満に退職できる何か良い方法があればアドバイスいただきたいと思い、投稿いたしました。

・・・本当に、面接に受かったらの話ですが(~_~;)よろしくお願いいたします!
採否の結果が出るのは週末か週明けですよね?
採用の結果が出たなら、正直に理由を話せば受け入れてくれると思います。
ご主人の状況を説明し、パートの収入では生活できなくなりましたと言うしかないでしょう。
その職場の責任者の方は話のわかる人でしょうか?
理解のある人なら、今のうちにこういう現状なので、
近いうちに辞めるかもしれないと現状をきちんと話しておいたほうがいいかもしれません。
どのみちそこが不採用でも、給与の高いフルタイムを探して採用されれば、
いずれ同じ問題が起きてしまうのでしょうから。
失業保険と職業訓練校についてお尋ねします。


現在失業保険を受給中なんですが、昨日職業訓練校の事でハローワークへ相談に行きました。


このままバイト等せずのままだと満了日が5/1になるそうです。
で、私が間に合う職業訓練校は今無いらしく、5月10日から受講できるのがあるから、二週間程バイトでもして受給期間を先延ばしにしてみては…とアドバイスをもらいました。

一応父の知人が自営をしてるのでアルバイト先はあるのですが、時間数や給料の額に条件があるんじゃないかと思って…。

しおりを読んでたんですが、就業手当てとかあるみたいだし、それだと受給期間を先延ばし(持ち越し)出来ない様ですが…よくわからなくて…


詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。
まずはハローワークに是非その訓練コースを受講したいと伝えてそのための方法を細かく教えてもらってください。また出来るだけ頻繁に相談に行ってください。担当者の名前を覚えて於いてください。相手は役所です。規則で(当然ですが)で押してきます。もしここでの回答を鵜呑みにして対応しために貴方の言っているハローワークの方との見解の相違が会った場合、一番困るのは貴方です。ハローワークも「鬼」では有りません。本当に働く意思のある方に助言してくれます。しかし「不正受給者」は見逃しません。
仕事も決まらず収入も無いです。どうすれば良いでしょう
3月に正社員の仕事を辞めて9カ月が経ちました。辞めたのは会社都合です。
しかし仕事が決まりません。アルバイトも不採用です。
派遣切りで問題になってるけど収入が無いので派遣でも仕事したいと思ってますが不採用です。

3月~50社は応募してますが書類選考で落ちたり面接まで進んでも駄目です。
失業保険もきれて無収入です。貯金も底をつきました。
若い頃に貯めておけばよかったと思ってます。

生命保険の支払いや健康保険の支払い、車のローンもあるので大変です。
ノアに乗ってて来年の2月でローンが終わりますがローンが終わる2月に車検と保険が重なってきます。
距離数乗ってるので車検は15万位すると思うし両方で25万位すると思います。

お金が無いので生命保険の貸付制度で借りたりしています。

このまま仕事が見つからないとヤバイです。

どうしたらいいか悩んでいます。夜も眠れない日々が続いてます。

親を頼りにしたい気持ちはありますが貧乏な家でお金はありません。
親は年金暮らしです。
貴方の年齢が不明なので、お答えしかねますが、
仕事であればまずは運送業の仕事(ヤマト運輸、佐川急便
の配達や仕分け業務の仕事)に応募されてはいかがでしょうか?
また警備員の仕事は1日15000円程度もらうことができ、警備会社
は常に人出を募集しているようです。
その仕事をメインにするわけではなく、とりあえずの資金にして
少し余裕ができてきたら、本腰を入れてご自身のやりたい仕事
に挑戦してみてはいかがですか?

仕事は選ばなければいくらでもあります。
しかし、今までの経験から、なかなか今までやったことのない
未経験の仕事ですと不安を覚えて「自分にはできない」と思いこんで
いるところもあるかもしれません。
合格するには「未経験ではありますが、ご期待に添えられるよう
一生懸命働かせて頂きます!」と胸を張って堂々と面接官に
アタックしてください。
「熱意」って大事です。

自分の思うような仕事じゃなくてもまずは年末年始を乗り切るため
3か月はその仕事に従事してみましょう。
それで3か月したら、少し収入も得ることができ、余裕も出てくる
と思うので、ご自身が本当にやりたい仕事を丁寧に探して
はどうですか?

ご健闘、お祈りしています。
現在、失業保険受給中です。9月に一回目の手当てを頂きました。
そして10月中旬に職業訓練の面接に行って参りました。合否の返事はまもなく届くと思われます。
受かった際には20日には訓練が始まります。
その場合、訓練開始の1日前の19日に職安へ行き、受かった報告と何か手続きに行かなければならないと聞きました。
更に、19日は二回目の失業保険の認定日になっております。
さてそこで気になる点なんですが。。。

通常であれば、二回目の手当て分が認定日の5日後位に、28日分ほど支給されると思うのですが、
訓練に通うとなった場合、そのお金は5日後には支給されないのでしょうか???

☆お分かりになる方がいらっしゃったらお教えください。
支給されますよ。
前回の認定日から今回の認定日前日分までが支給されます。

合格されたら通常ですと次回の認定日に支給されるはずの19日分も今回支給されるはずです。

訓練開始されましたらその後の分は多分月末締めで次月の20日頃に入金になると思います。

訓練頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN