失業保険を受給していますが、明日から急に仕事が決まりました。ハローワークに後日報告することになりますが何か問題が発生するでしょうか?また受給期間が2週間ほど残っていますが再就職手当をもらうことは可能で
しょうか?
残念ですが、再就職手当は少なくとも給付日数の1/3以上支給残日数がなければ申請はできません。
また本来なら失業手当は入社日の前日までは受給できるので、採用証明書を持参の上、今日手続きの必要があったのですが、急に決まってハローワークへ行けなかったとの事でしたら、一度ハローワークへ連絡し相談された方がいいと思います。
失業保険受給とアルバイトの兼ね合いについて。
5月7日に会社都合で退職しました。失業保険受給を予定しているのですが、いつまで経っても離職票が届かず、生活が苦しくなったので短期のアルバイトに応募してしまいました。短期のアルバイトは6月3日~18日の間で全4日です。
しかし、本日になって、来月の初めに離職票を郵送するとの連絡がありました。
この場合は18日以降にハローワークに離職票を出せば良いのでしょうか?
手続きをして7日間は待機期間のようで、その間はアルバイトをしないほうが良いと聞きましたので・・・。

どなたか詳しい方、回答をお願いいたします。
〉その間はアルバイトをしないほうが良いと聞きましたので・・・。
待機期間→待期

職安に行った日を含めて、働かなかった日が合計7日あって初めて「失業者」と認定されるのです。
働いていたら、いつまでたっても「失業」の状態にならない、というところが制度の趣旨です。
40台会社員です。正社員として5年ほど今の会社で働います。
この4月から勉強したいことがあり、大学院に進学しました。
今働きながら院にも通っているのですが、やはり学業に専念したいので、退職の意思を社長に伝えたら、逆ギレされ辞めさせてくれません。辞めるなら残ってる有給も代休もやらん!と言われました。
もともと院に通いだす時点で辞めようと思っていたのですが、そのときも社長に引き止められ、両立してきました。が、やはり子の状態はよくありません。
今本当に辞めたくて、退職願も提出し、人事に手続きをしてくださいと連絡しましたが、社長のOKが出たら連絡します、と言って手続きをしてくれません。
このような「辞めたいのに辞めさせてくれない」場合、どこへ相談したら良いのでしょうか?小さい会社なので組合はありません。
訴えるしかないのでしょうか?
有給も代休もいらないので、とにかく失業保険の申請をするのに離職票が欲しいです。
会社を辞めるのに社長の意思は関係ありません。 あなたが辞めたいという意思表示をして2週間で退社できます。 1度、労働基準局にご相談ください。
給付期限が終わって来週失業保険がもらえます。
バイトをしているのですが結構働いてて申請するのが面倒です。
なのでこのまま失業保険はもらわないようにするつもりです。

もしこれで失業保険をもらいに行かなかったらペナルティとかってあるんですか?

まだ一回も失業保険はもらってないのですがバイトしたという申請しないと
見つかった場合罰金など払うようなんですか?
別にペナルティというよなものはないでしょうね。

失業の認定日にハローワークに出向かないと、失業手当がもらえないだけですし、失業した日から1年間をすぎれば、自然と今回の失業手当の申請も消えます。

そのバイトが今後も続くようであれば、特にハローワークに出向かなくとも大丈夫でしょう。

わたしなら、認定日には行って、失業手当がもらえなくとも、ちゃんと手続きをとります。

そのバイトがなんらかの理由で突然解雇になった場合などは、手続きをしていた方が有利です。
半年間だけ、一般企業で試用期間として雇用されることになりました。
半年で解雇された場合、失業保険はもらえますか?

ちなみに、前回の失業保険は切れています。
一般企業で20年、総務の社保担当してました。
前の給付は切れているとのことなので半年の雇用では失業給付金は貰えないですね。失業認定を受けるのは2年で1年以上の雇用されていた場合です。会社によほどの過失があれば別ですが。短期間で週に一定以上の労働時間があり1ヶ月以上の雇用の予定であれば雇用保険に加入しなくてはならないので。試用期間とのことですが更新の見込みはないのですか?通常に勤務していたら正規採用になるはすですよ。
詳しくはわかりませんがご自身に過失なく試用期間でということなら専門の社労士に相談されてはいかがですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN