お恥ずかしい話ですが、前々職を解雇されました。
拾得物横領です。
私に非があるのは解っております。
解雇の際に、始末書とあと、何枚か書類を書きました。

しかし、この度、就職が決ま
り(再就職先には解雇のことは隠しています)、年金手帳の提示を求められました。

前々職では厚生年金に加入していました。
前職は厚生年金には加入しておらず、主人の扶養に入っていました。

紛失しており、再交付の手続きのとき、履歴の確認をさせてもらったのですが、
解雇日と厚生年金の最終日が2週間ほど誤差がありました。

有給かなと思ったのですか(有給も2週間ほど残っていたと思います)、解雇の場合は、有給は無しと知りました。

最後の給料は想定していた金額よりも多かったです。

ボーナスの支給月でもありました。

ボーナスの支給が確定する日(締め日)には、まだ解雇されておらず、締め日が過ぎてから、解雇されました。

失業保険は3ヶ月待ち、3ヶ月分受けとりました。

そこで質問です。

私の書面上の退職理由は、解雇ではなく、自己都合の退職扱いにしてくれたのでしょうか?

それとも手続きの関係で遅れただけでしょうか?

解りにくく、長文で申し訳ないです。

考えられる範囲で良いので、どなたか教えていただけるでしょうか?
会社から届いた離職票を、ハローワークに提出する前に、見なかったんですか?

普通は、見ますよ?

「失業保険は3ヶ⽉待ち、3ヶ⽉分受けとりました。」

ということなら、会社都合退職ではなく自己都合退職になっていたということです。

質問者さんのように、明らかに労働者に非があっても、会社都合退職(解雇)扱いにしたくない会社もあるので。

<補足を読んで>

会社が、ハローワークから雇用助成金をもらっている場合は、助成金対象となる労働者でなくとも会社都合退職者を出すと一定期間助成金がもらえなくなります。

また、あまりに会社都合退職者が多いと公的期間から問い合わせもあるようです。

転職の際、前の会社に在籍確認や退職理由を確認する会社もあるらしいので、

拾得物横領で解雇されたことがバレないといいですね。
失業保険の受給額について。
2回目の認定日(自分都合の為、3ヶ月の待機期間を経て)にハローワークに行きました。
そこで気になったのが…

認定期間が今回は4月15日~21日、の7日で残日数が83日になってたんですけど、次の認定日後には何日分もらえるんですか???
まさか7日ずつ消費してくワケじゃないですよねェ?(T_T)

あと認定されて1週間以内にはちゃんと振り込まれるんですか???
>>認定期間が今回は4月15日~21日、の7日で残日数が83日になってたんですけど、次の認定日後には何日分もらえるんですか???
次の認定日以降は、28日分です。
初回が7日分は、給付制限期間が3カ月あるため仕方のないことです。


>>あと認定されて1週間以内にはちゃんと振り込まれるんですか???
通常、1週間以内には振り込まれますが、銀行営業日で5営業日以内です。(土・日・祝日は含まず)


>>あと『残2/3到達予定日 5月14日』って書いてあるんですがどういう意味ですか??
仮に受給期間が90日と仮定すると、残りの受給期間の2/3(60日)に達する日が5月14日になる意味です。
雇用保険適用除外者の再就職手当受給について
現在失業保険受給申請中で、初回の失業認定日が今月27日です。ですのでまだ受給はしておりせん。
そして本日、パートの面接に行ってきました。採否には10日くらいかかると言われました。
そして週20時間の勤務なので雇用保険は適用されないことを説明受けました。ということは、雇用保険適用除外者に該当することになるのですが、もしこの会社で採用された場合再就職手当は受けることができますか?

ただ、初回認定日が27日なので採否がわかる前に認定日になってしまうので、このあたりはどのようになるのでしょう?

ハローワークの求人票上、雇用条件も「雇用期間あり」「雇用の更新あり」となっており、面接の際長期で働きたい希望は話してきました。

もし頂ける手当があるのであれば申請したいと考えているので、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
支給には安定した就業が前提です
これは一般的に正社員または、正社員と同程度の勤務時間で働かないと(契約社員)支給対象にはなりません。また雇用保険未加入の場合も支給対象にはなりません
今、失業保険をもらっているのですが(90日で、2回受給しました)、今月の15日からアルバイトで採用が決まりました。1日7時間の週5日勤務、雇用期間は半年の予定です。

その場合、前回の認定日から仕事を始める
までの間の日数分の失業保険はもらえるのでしょうか?
仕事に行かれる日までの分はもらえますよ。

次のアルバイトに行かれたら(仕事に就かれたら)ハローワークに申告しに行ってください。

今後のこと、色々教えてくれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN