自称スロプロ、既婚者です。
一年前に、訳あって仕事を辞めました。失業保険をもらい終わるまで、スロットで生活費を稼ごうと思い、一年が経ってしまいました。
妻と出会う前にもスロットで生活していた時期もありまして、今のところ、月に30から50万円の収入がコンスタントにあります。
1歳の子供があるので、就職を見つけなければならないと思いますが、田舎ということもあり、なかなかいい就職先が見つかりません。(私が高卒で資格など何も無いからかもしれませんが、求人に出ているのは手取り18から23万位です。)。
そのせいか、最近妻とけんかが絶えません。
妻はもともと心配性で、毎日のように、仕事見つけてるの?と聞いてきます。言い方もきつく、私が毎日遊んでいるかのように責められます。スロプロ仲間には妻子持ちで奥さんの理解を得てる方もたくさんいるのに、就職しないと子供がかわいそうと常に言いますが、自分の世間体を気にしているのだと思います。
いい仕事があれば、すぐに就職したいのですが、それまでは今の状態でお金を貯めたほうがいいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
それとも自分に合わない低収入な仕事でも、今すぐに働いたほうがいいのでしょうか?
一年前に、訳あって仕事を辞めました。失業保険をもらい終わるまで、スロットで生活費を稼ごうと思い、一年が経ってしまいました。
妻と出会う前にもスロットで生活していた時期もありまして、今のところ、月に30から50万円の収入がコンスタントにあります。
1歳の子供があるので、就職を見つけなければならないと思いますが、田舎ということもあり、なかなかいい就職先が見つかりません。(私が高卒で資格など何も無いからかもしれませんが、求人に出ているのは手取り18から23万位です。)。
そのせいか、最近妻とけんかが絶えません。
妻はもともと心配性で、毎日のように、仕事見つけてるの?と聞いてきます。言い方もきつく、私が毎日遊んでいるかのように責められます。スロプロ仲間には妻子持ちで奥さんの理解を得てる方もたくさんいるのに、就職しないと子供がかわいそうと常に言いますが、自分の世間体を気にしているのだと思います。
いい仕事があれば、すぐに就職したいのですが、それまでは今の状態でお金を貯めたほうがいいと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
それとも自分に合わない低収入な仕事でも、今すぐに働いたほうがいいのでしょうか?
何歳ですか?
月に50万では、お話にならないと思いますよ。
最低100万、本当のプロのギャンブラーなら月150~200万は収入がないと遊んでいるだけと思われても仕方ないでしょう。家族持ちなら尚更です。
今すぐ働いたほうがいいです。
月20万前後でも就職したほうがいいいですが、田舎で就職が無いなら出稼ぎすればよいでしょう。都会だからといって収入の高い就職先なんてありませんよ。
国民年金は納めていますか?生命保険には入っていますか?
とりあえず、すぐに就職して、家族に対して責任を持てるようにしましょう。
もし貴方が不治の病におかされたらどうしますか?
本当のプロのギャンブラーは、最悪の事態を想定して行動するものです。
月に50万では、お話にならないと思いますよ。
最低100万、本当のプロのギャンブラーなら月150~200万は収入がないと遊んでいるだけと思われても仕方ないでしょう。家族持ちなら尚更です。
今すぐ働いたほうがいいです。
月20万前後でも就職したほうがいいいですが、田舎で就職が無いなら出稼ぎすればよいでしょう。都会だからといって収入の高い就職先なんてありませんよ。
国民年金は納めていますか?生命保険には入っていますか?
とりあえず、すぐに就職して、家族に対して責任を持てるようにしましょう。
もし貴方が不治の病におかされたらどうしますか?
本当のプロのギャンブラーは、最悪の事態を想定して行動するものです。
年金と健保の配偶者控除について。
いろいろ調べてみましたがいまいち理解出来ません。
よろしくお願いします。
現在の状況が
07年8月でパートを退職。
07年1月に失業保険受給終了。
9月からは国保、国民年金に加入しています。
08年はしばらく少ない時間で働こうと思い、主人の配偶者控除を受けようと思っており、月収10万円ほどの収入で探しております。
もし1月~6月は10万円ほどの収入で控除を受けていたが、7月以降フルタイムで勤務することになった場合は7月分から控除を外れれば良いのでしょうか?
さかのぼって6月までの分も支払ったりするのでしょうか?
いろいろ調べてみましたがいまいち理解出来ません。
よろしくお願いします。
現在の状況が
07年8月でパートを退職。
07年1月に失業保険受給終了。
9月からは国保、国民年金に加入しています。
08年はしばらく少ない時間で働こうと思い、主人の配偶者控除を受けようと思っており、月収10万円ほどの収入で探しております。
もし1月~6月は10万円ほどの収入で控除を受けていたが、7月以降フルタイムで勤務することになった場合は7月分から控除を外れれば良いのでしょうか?
さかのぼって6月までの分も支払ったりするのでしょうか?
>年金と健保の配偶者控除について。
そのようなものはありません。何かの勘違いです。
>現在の状況が
自分のことしか書いてありません。ご主人はどうなのでしょうか?
扶養のこととします。扶養には所得税の扶養配偶者控除と、健康保険の被扶養制度があります。
1)所得税の扶養配偶者控除
あなたの1年間の給与が103万円以下の場合、ご主人の所得税において扶養配偶者控除38万円を使うことができ、所得税が安くなります。
2)健康保険の被扶養制度
ご主人の健康保険が国民健康保険以外の場合、申請時より1年間の収入見込みが130万円未満ならあなたは被扶養になれ、保険料を払う必要がありません。この場合、国民年金は第3号被保険者となれ、保険料を払わなくても払ったことになります。
健康保険の詳細被扶養条件は健康保険により異なります。会社にお聞きください。
そのようなものはありません。何かの勘違いです。
>現在の状況が
自分のことしか書いてありません。ご主人はどうなのでしょうか?
扶養のこととします。扶養には所得税の扶養配偶者控除と、健康保険の被扶養制度があります。
1)所得税の扶養配偶者控除
あなたの1年間の給与が103万円以下の場合、ご主人の所得税において扶養配偶者控除38万円を使うことができ、所得税が安くなります。
2)健康保険の被扶養制度
ご主人の健康保険が国民健康保険以外の場合、申請時より1年間の収入見込みが130万円未満ならあなたは被扶養になれ、保険料を払う必要がありません。この場合、国民年金は第3号被保険者となれ、保険料を払わなくても払ったことになります。
健康保険の詳細被扶養条件は健康保険により異なります。会社にお聞きください。
旦那様(外国人)なのですが夫婦とも無職でお金に困ってます!
旦那様(外国人)なのですが夫婦とも無職でお金に困ってます!
私の姉の事なのですが、現在夫婦共々無職でお金がありません。
家族構成を説明しますと・・・
夫(外国人)45歳
妻(日本人)44歳
息子(4月に高校生になる予定)
お国がららしいのですが夫さんの国では自分で稼いだお金は自分のものらしく、
結婚してからほとんど夫さんは家にお金は入れていません。
姉も外国人の方と結婚したという事でその国の風習?そういったものにはあまり口出しはしませんでした。
それと夫さんの仕事が会社員とかそういったものではなく、個人で中古車売買の仲介役や、骨董品の販売などで
小遣い程度の収入しかなかったから言わなかったっていうのもあります。
結婚当初は貧乏な姉を見て親戚中が夫さんを批判してきました
姉は会社員務めをしていましたが、会社が給料を払ってくれない事が度々あり、払ってもちゃんとした金額じゃなかったりで、さらに貧乏になっていきました。
(ちなみに会社の半分以上外国人の方が働いてて、税務署が入る事がないとてもいい加減な会社だったみたいです)
そして、「会社がいい加減なのは社長の勝手だけど、給料を払わない会社は会社じゃない!」と姉は会社を辞めてしまいました。
辞める前に労働基準局に行って会社の事を相談したりしてましたが、実際には、2人以上で訴えなければ行動は難しかったりで、そこの会社が正される事はありませんでした。
姉は今7ヶ月無職で何とか失業保険で生活してますが、来月で支給が終わります。
息子の高校入学準備にかかる費用やこれからの生活費などが無くどんどん元気がなくなっています。
職もアルバイトでもいいから!と必死で探していますが年も年なのでなかなか決まりません
息子の入学にかかる費用の為に唯一の軽四の車を手放そうと中古屋に駆けずり回ってるのを見て私がその費用(16万)を立て替えると言い、車を手放す事は踏みとどまりました(田舎なので車がないと職探しがさらに厳しくなります)
そこで質問なのですが、
生活保護、奨学金以外に何かお金を援助してもらえる国の制度はありますか?
姉は一度生活保護の申請をする為に役所に行ったのですが、担当者に
「まずは親戚全部の所得事情や援助してもらえる親戚いないか調べますから」
と言われ、親戚に迷惑はかけれない・・・と申請を諦めました。
※ちなみに夫さんとの離婚はありません。仲は良いので。。。
旦那様(外国人)なのですが夫婦とも無職でお金に困ってます!
私の姉の事なのですが、現在夫婦共々無職でお金がありません。
家族構成を説明しますと・・・
夫(外国人)45歳
妻(日本人)44歳
息子(4月に高校生になる予定)
お国がららしいのですが夫さんの国では自分で稼いだお金は自分のものらしく、
結婚してからほとんど夫さんは家にお金は入れていません。
姉も外国人の方と結婚したという事でその国の風習?そういったものにはあまり口出しはしませんでした。
それと夫さんの仕事が会社員とかそういったものではなく、個人で中古車売買の仲介役や、骨董品の販売などで
小遣い程度の収入しかなかったから言わなかったっていうのもあります。
結婚当初は貧乏な姉を見て親戚中が夫さんを批判してきました
姉は会社員務めをしていましたが、会社が給料を払ってくれない事が度々あり、払ってもちゃんとした金額じゃなかったりで、さらに貧乏になっていきました。
(ちなみに会社の半分以上外国人の方が働いてて、税務署が入る事がないとてもいい加減な会社だったみたいです)
そして、「会社がいい加減なのは社長の勝手だけど、給料を払わない会社は会社じゃない!」と姉は会社を辞めてしまいました。
辞める前に労働基準局に行って会社の事を相談したりしてましたが、実際には、2人以上で訴えなければ行動は難しかったりで、そこの会社が正される事はありませんでした。
姉は今7ヶ月無職で何とか失業保険で生活してますが、来月で支給が終わります。
息子の高校入学準備にかかる費用やこれからの生活費などが無くどんどん元気がなくなっています。
職もアルバイトでもいいから!と必死で探していますが年も年なのでなかなか決まりません
息子の入学にかかる費用の為に唯一の軽四の車を手放そうと中古屋に駆けずり回ってるのを見て私がその費用(16万)を立て替えると言い、車を手放す事は踏みとどまりました(田舎なので車がないと職探しがさらに厳しくなります)
そこで質問なのですが、
生活保護、奨学金以外に何かお金を援助してもらえる国の制度はありますか?
姉は一度生活保護の申請をする為に役所に行ったのですが、担当者に
「まずは親戚全部の所得事情や援助してもらえる親戚いないか調べますから」
と言われ、親戚に迷惑はかけれない・・・と申請を諦めました。
※ちなみに夫さんとの離婚はありません。仲は良いので。。。
夫様は母国では何をしていたんですかぁ?
それによってもかわってきますが、ALTの先生や英語塾の先生とかじゃダメなんですかぁ?
そうやって考えるといろんな職業があるとおもうんですが・・・・・ どうでしょうかぁ?
それによってもかわってきますが、ALTの先生や英語塾の先生とかじゃダメなんですかぁ?
そうやって考えるといろんな職業があるとおもうんですが・・・・・ どうでしょうかぁ?
去年12月に自己都合で退職しました。
保険等の切り替え手続きをしたいのですがどれが1番良いのか教えてください。
任意継続
主人の扶養に入る
国民年金保険に加入
また、扶養に入って失業保険を受給することはできますか
ちなみに12月分までは傷病手当金を受給するつもりなので、
2月に12月分の受け取りをすることになると思います。
体調がよくなり次第再就職をしたいと考えており、できれば3月か4月くらいから働きたいと考えているのですがこの場合どうするのがベストなのか知識がなくわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
保険等の切り替え手続きをしたいのですがどれが1番良いのか教えてください。
任意継続
主人の扶養に入る
国民年金保険に加入
また、扶養に入って失業保険を受給することはできますか
ちなみに12月分までは傷病手当金を受給するつもりなので、
2月に12月分の受け取りをすることになると思います。
体調がよくなり次第再就職をしたいと考えており、できれば3月か4月くらいから働きたいと考えているのですがこの場合どうするのがベストなのか知識がなくわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
扶養に入るには、年間収入が130万円未満が条件となります。月額で108,333円未満です。傷病手当金や求職者給付の基本手当て(失業手当)は、収入とみなされます。厳しい保険組合では1ヶ月越えるだけでダメな場合もあります。3ヶ月や1年とある程度幅があるところもありますが、保険組合によって詳細は異なりますので、まずは旦那さんの保険組合に確認してみてください。
扶養に入ることができれば、健康保険や国民年金の保険料は支払わなくて済みますが、収入もほとんどない状態になります。基本手当の受給額にもよりますが、健康保険を任意継続して、基本手当を受け取ったあとに、扶養に入るのが一般的にはいいと思います。
扶養に入ることができれば、健康保険や国民年金の保険料は支払わなくて済みますが、収入もほとんどない状態になります。基本手当の受給額にもよりますが、健康保険を任意継続して、基本手当を受け取ったあとに、扶養に入るのが一般的にはいいと思います。
総合支援資金の生活支援費について
現在失業中の40歳の男です。
妻と娘がいます。
失業保険もきれてしまい、現在住宅手当を
支給してもらっています。
毎日職安の方に通っては
面接も受けているのですが
免許といえば普通自動車免許1種しかもっていなく
未経験の会社を受けているせいか(前の会社は体を使う仕事だったのですが
事故で足を悪くしてしまい激しい運動ができないため)
全滅しております。
妻もパートで家計を手伝ってもらっていたのですが
持病持ちで
生活費もままならぬ状態だったため
病院に通えず先月まで持病の悪化と肺炎を起こし
入院してしまいました。
週明けに社会福祉協議会に
いく予定ですが、その前に生活支援費について
詳しい方にご意見を聞きたく質問させていただきます。
1,この状況だとどんな制度があてはまるのがありますか?
2,この状況で生活支援費を申請したら何%の確率で支援を受けられると思いますか?
ご意見、アドバイス宜しくお願いします。
現在失業中の40歳の男です。
妻と娘がいます。
失業保険もきれてしまい、現在住宅手当を
支給してもらっています。
毎日職安の方に通っては
面接も受けているのですが
免許といえば普通自動車免許1種しかもっていなく
未経験の会社を受けているせいか(前の会社は体を使う仕事だったのですが
事故で足を悪くしてしまい激しい運動ができないため)
全滅しております。
妻もパートで家計を手伝ってもらっていたのですが
持病持ちで
生活費もままならぬ状態だったため
病院に通えず先月まで持病の悪化と肺炎を起こし
入院してしまいました。
週明けに社会福祉協議会に
いく予定ですが、その前に生活支援費について
詳しい方にご意見を聞きたく質問させていただきます。
1,この状況だとどんな制度があてはまるのがありますか?
2,この状況で生活支援費を申請したら何%の確率で支援を受けられると思いますか?
ご意見、アドバイス宜しくお願いします。
社会福祉協議会OBです。
総合支援資金は,就職されてからの償還をあてにするものです。
そのため,体調不良はマイナスになります。
病気療養費の貸付もあるので,併せて相談されてみてください。
審査は,県社会福祉協議会でするものですし,絶対無理なケースはわかりますが,それより詳しい判断は市町村社会福祉協議会の職員でもわかりません。
総合支援のばあい,受理はされるが減額というケースも多いようです。
総合支援資金は,就職されてからの償還をあてにするものです。
そのため,体調不良はマイナスになります。
病気療養費の貸付もあるので,併せて相談されてみてください。
審査は,県社会福祉協議会でするものですし,絶対無理なケースはわかりますが,それより詳しい判断は市町村社会福祉協議会の職員でもわかりません。
総合支援のばあい,受理はされるが減額というケースも多いようです。
失業保険給付を申請したいですけど、扶養に入れますか?
主人と同じ会社に働いてですが、3月末に首になるかもしれない。
退職日に主人の健康保険の扶養に入れたいのですが、失業保険を受給する予定です。
私は29歳です。
失業保険の受給が開始されると扶養に入れないですか?
手続きはどうするかいいのでしょうか?
ご存知の方は是非教えてください。
主人と同じ会社に働いてですが、3月末に首になるかもしれない。
退職日に主人の健康保険の扶養に入れたいのですが、失業保険を受給する予定です。
私は29歳です。
失業保険の受給が開始されると扶養に入れないですか?
手続きはどうするかいいのでしょうか?
ご存知の方は是非教えてください。
雇用保険(失業保険)受給には、離職票等の書類が必要になります。
退職する際に会社へ離職票の発行をしてもらう事です。
申請に必要な書類等は離職票・雇用保険被保険者証・写真2枚(3cm×2.5cm)・本人確認書類(免許証等)・普通預金通帳・印鑑 です。
健康保険の扶養に関しては、雇用保険の基本手当日額が3612円以上になると扶養に入る事が出来ません。
今までの健康保険を任意継続するか、国民健康保険へ加入するかになります。
退職する際に会社へ離職票の発行をしてもらう事です。
申請に必要な書類等は離職票・雇用保険被保険者証・写真2枚(3cm×2.5cm)・本人確認書類(免許証等)・普通預金通帳・印鑑 です。
健康保険の扶養に関しては、雇用保険の基本手当日額が3612円以上になると扶養に入る事が出来ません。
今までの健康保険を任意継続するか、国民健康保険へ加入するかになります。
関連する情報