お尋ね致します。
この一年間逆流性食道炎で悩んでおり何箇所か病院も通いあらゆる薬を飲みましたが効果もなく
朝から日中寝てる間常に胃酸が逆流している状態です。
一時ほとんど食事も取れ
なくなりました。
それが原因なのか、強度の貧血であるとの診断から週に一度鉄剤の注射も、うけています。
あまりにも薬が効かないので、胃腸の先生は自律神経やストレスが強いのではないかと言われ、
心療内科にも通いそちらでも薬をもらっています。
仕事が、接客業でありとても不規則なのでいよいよ体力の限界と感じており
一度、休業を考えています。
その場合失業保険や労災保険などどのようなものが受けられるのでしょうか?
もちろん体調が落ち着けばすぐにでも仕事を再開したいと考えております。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければ光栄です。
よろしくお願いします。
この一年間逆流性食道炎で悩んでおり何箇所か病院も通いあらゆる薬を飲みましたが効果もなく
朝から日中寝てる間常に胃酸が逆流している状態です。
一時ほとんど食事も取れ
なくなりました。
それが原因なのか、強度の貧血であるとの診断から週に一度鉄剤の注射も、うけています。
あまりにも薬が効かないので、胃腸の先生は自律神経やストレスが強いのではないかと言われ、
心療内科にも通いそちらでも薬をもらっています。
仕事が、接客業でありとても不規則なのでいよいよ体力の限界と感じており
一度、休業を考えています。
その場合失業保険や労災保険などどのようなものが受けられるのでしょうか?
もちろん体調が落ち着けばすぐにでも仕事を再開したいと考えております。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければ光栄です。
よろしくお願いします。
病気が理由で休業した場合、社会保険に加入していれば、傷病手当金が最長1年6ヶ月受け取れます。(国保の場合はありません)
傷病手当金でもらえる金額は標準報酬月額の2/3ですので、概ね月給の2/3くらいとお考えください。
失業保険は病気などに関係なく退職や倒産で職を失った時の保障で、働ける健康状態の求職者が対象ですので、休職の場合は対象外です。
もし、病気が理由で休職し、その後退職した場合は、病気が回復するまで傷病手当金をうけとることができます。病気が回復すると傷病手当金は受け取れませんが、その時に求職中であれば続けて失業保険の対象となります。
労災保険は業務が原因で病気になった場合の保障で、保障内容は傷病手当金と同じような感じですが、こちらのほうが多少優遇されています、。
私傷病なら傷病手当金
業務上なら労災保険です。
労災保険を適用する場合は病気の原因が明らかに業務にあると証明する必要があります。業務上の事故はもちろん、パワハラやセクハラ、労働基準法を逸した過酷な労働条件によるメンタル疾患なども対象になりますが、認定を受けるのに時間がかかる場合がありますので、明らかでない場合は、まず傷病手当金の保障を受けながら、労災と認定されれば労災保険の保障が遡って適用になるといった流れになります。
ただ、通常会社は労災事故を嫌がりますし、申請するにもご本人にも負担が生じますので、明確に業務が原因でないのならば、まずは傷病手当金を申請し、治療に専念されることをおすすめします。
傷病手当金は会社かわからない場合は健康保険組合に問い合わせれば申請できます。
傷病手当金でもらえる金額は標準報酬月額の2/3ですので、概ね月給の2/3くらいとお考えください。
失業保険は病気などに関係なく退職や倒産で職を失った時の保障で、働ける健康状態の求職者が対象ですので、休職の場合は対象外です。
もし、病気が理由で休職し、その後退職した場合は、病気が回復するまで傷病手当金をうけとることができます。病気が回復すると傷病手当金は受け取れませんが、その時に求職中であれば続けて失業保険の対象となります。
労災保険は業務が原因で病気になった場合の保障で、保障内容は傷病手当金と同じような感じですが、こちらのほうが多少優遇されています、。
私傷病なら傷病手当金
業務上なら労災保険です。
労災保険を適用する場合は病気の原因が明らかに業務にあると証明する必要があります。業務上の事故はもちろん、パワハラやセクハラ、労働基準法を逸した過酷な労働条件によるメンタル疾患なども対象になりますが、認定を受けるのに時間がかかる場合がありますので、明らかでない場合は、まず傷病手当金の保障を受けながら、労災と認定されれば労災保険の保障が遡って適用になるといった流れになります。
ただ、通常会社は労災事故を嫌がりますし、申請するにもご本人にも負担が生じますので、明確に業務が原因でないのならば、まずは傷病手当金を申請し、治療に専念されることをおすすめします。
傷病手当金は会社かわからない場合は健康保険組合に問い合わせれば申請できます。
失業保険について教えて下さい。
主人の会社が2月末で倒産するそうです…
主人は当然の事ながら、無職になってしまいます。
こういう場合、失業保険は自己都合の退社の場合よりも早く出るんでしょうか?
それとも、3か月待機しなければ
ならないんでしょうか?
無知ですみません。教えて下さい。
主人の会社が2月末で倒産するそうです…
主人は当然の事ながら、無職になってしまいます。
こういう場合、失業保険は自己都合の退社の場合よりも早く出るんでしょうか?
それとも、3か月待機しなければ
ならないんでしょうか?
無知ですみません。教えて下さい。
倒産は会社都合になるので すぐ出ますよ*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・*:.。..。.:
どのような手続きが必要か教えて下さい
去年H20年9月末退職(旦那の転勤の為)その後無職。
去年10月から失業保険給付中です。(今年1月末ぐらいまで。)
去年9月末までの収入は300万程度です。(旦那の扶養には入ってません)
社会保険は退職後、2ヶ月間は任意継続し、
その後は国民健康保険に切り替えました。
医療費は去年の7月にレーシックの治療を受けたので
17万程度でした。
そして、去年の都民税19万の請求が今日きました。
還付ができるだけ多く取得できる手続き方法を教えて下さい。
去年H20年9月末退職(旦那の転勤の為)その後無職。
去年10月から失業保険給付中です。(今年1月末ぐらいまで。)
去年9月末までの収入は300万程度です。(旦那の扶養には入ってません)
社会保険は退職後、2ヶ月間は任意継続し、
その後は国民健康保険に切り替えました。
医療費は去年の7月にレーシックの治療を受けたので
17万程度でした。
そして、去年の都民税19万の請求が今日きました。
還付ができるだけ多く取得できる手続き方法を教えて下さい。
税務署で確定申告をしてください。
退職した会社の20年分源泉徴収票
社会保険料、国民健康保険の支払金額
レ-シック治療及び平成20年分の医療費の領収書、通院にかかった公共交通機関の交通費
印鑑(シャチハタ不可)
銀行口座番号
上記書類を持って、あなたの住所地を管轄する税務署に行けば、確定申告出来ます。
住民税については、前年分所得により算出されていますので、請求額は納めることになります。
退職した会社の20年分源泉徴収票
社会保険料、国民健康保険の支払金額
レ-シック治療及び平成20年分の医療費の領収書、通院にかかった公共交通機関の交通費
印鑑(シャチハタ不可)
銀行口座番号
上記書類を持って、あなたの住所地を管轄する税務署に行けば、確定申告出来ます。
住民税については、前年分所得により算出されていますので、請求額は納めることになります。
シングルマザーです。転職するべきか継続すべきか悩んでいます。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。
子供は今度、年少さんになります。
悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。
遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。
近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる
新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。
しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。
自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。
子供は今度、年少さんになります。
悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。
遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。
近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる
新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。
しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。
自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
正社員なんですよね?
首都圏ではないのでしょうか?
通勤1時間は都会では当たり前なので逆に何をためらっているのか不思議です。
子供が保育園で1時間延長になることは、案外平気ですよ。子供にとっては保母さんと長くより密接に遊べますから。
今まで通勤にどれぐらいかかってたのでしょうか?
保育園の登園はお母さんに頼んだらいかがですか?
都会でも転職はとても厳しいです。私は職歴も資格もかなりいいほうですが、転職した会社が倒産して二年経っても正社員では働けません。
まだ諦めてませんが厳しいです。
周りの協力をあおいで、今のところで頑張ったほうが後悔しませんよ。
首都圏ではないのでしょうか?
通勤1時間は都会では当たり前なので逆に何をためらっているのか不思議です。
子供が保育園で1時間延長になることは、案外平気ですよ。子供にとっては保母さんと長くより密接に遊べますから。
今まで通勤にどれぐらいかかってたのでしょうか?
保育園の登園はお母さんに頼んだらいかがですか?
都会でも転職はとても厳しいです。私は職歴も資格もかなりいいほうですが、転職した会社が倒産して二年経っても正社員では働けません。
まだ諦めてませんが厳しいです。
周りの協力をあおいで、今のところで頑張ったほうが後悔しませんよ。
雇用保険について質問です。
今現在、臨時職員として役所で働かさせていただいてます。
半年契約の最長一年での契約で、前任者は一年働いていたそうなのですが、
私は半年で辞めてもらわないといけないかもしれない。
と言われました。雇用保険は今の職場で半年、前の職場で一年かけていました。
この場合、失業保険はすぐに支給されるのでしょうか?
お力を貸してください。
今現在、臨時職員として役所で働かさせていただいてます。
半年契約の最長一年での契約で、前任者は一年働いていたそうなのですが、
私は半年で辞めてもらわないといけないかもしれない。
と言われました。雇用保険は今の職場で半年、前の職場で一年かけていました。
この場合、失業保険はすぐに支給されるのでしょうか?
お力を貸してください。
すぐに支給されますよ。自己都合の場合でしたら辞めてから三ヶ月経たないと駄目ですけど、契約の場合は会社都合なので。ちなみにすぐに就職が決まっても再就職手当みたいなのが申請すればもらえます.
補足です。今、雇用保険の支給の日額は満額で¥7.505です。あなたの給与を日割計算した額を6掛けした金額が支給最高額を超えた場合は¥7.505までしか出ません。それ以下の場合は単純に算出した数字に認定された日数を掛けてください。あくまでも目安ですが、正直すずめの涙です。働くことをお勧めします。半年雇用保険を掛けてたら支給対象ですし、前の職場の1年の分もありますから90日の雇用保険の認定日数がもらえると思います。
補足です。今、雇用保険の支給の日額は満額で¥7.505です。あなたの給与を日割計算した額を6掛けした金額が支給最高額を超えた場合は¥7.505までしか出ません。それ以下の場合は単純に算出した数字に認定された日数を掛けてください。あくまでも目安ですが、正直すずめの涙です。働くことをお勧めします。半年雇用保険を掛けてたら支給対象ですし、前の職場の1年の分もありますから90日の雇用保険の認定日数がもらえると思います。
関連する情報