現在妊娠30週の初妊婦です。詳しい方や同じ状況で過ごされた方、経験などからアドバイスなどよろしくお願いします。今はまだ仕事をしており11月いっぱい働く予定です。そこで貰えるお金について伺いたいのですが、
正社員で3年3ヶ月勤務しており社会保険にも加入しております。
退職するつもりでしたが、知人より産前休暇をとって育児休暇?産後休暇?復帰の方がいいと言われました。
出産後勤務気はないと言ったところ
、今まで保険料払い続けて来たんだから保険組合から育児休暇中お金出るから貰ってその後は復帰せずに理由付けて退社すれば退職金を貰えるし、ハローワークにその後申請すれば失業保険も出るといわれ、今年の年末調整を出しました。
こんな復帰するつもりもないのにいいのでしょうか?
有給が14日残ってるので12月は在籍してるとみなされボーナスが貰え出産祝い金も貰えるみたいですが出産一時金や育児休暇中はどれくらいの期間いくら貰えるのか?
その後ハローワークで失業手当ではどれくらいの期間いくら貰えるのか?
直ぐに貰えるものなのか?教えて下さい。
これから子どもが産まれるのに主人の給料が月10万減ってしまったので焦りと不安があります。
賢くもらえるものは貰いたいのでよろしくお願いします。
正社員で3年3ヶ月勤務しており社会保険にも加入しております。
退職するつもりでしたが、知人より産前休暇をとって育児休暇?産後休暇?復帰の方がいいと言われました。
出産後勤務気はないと言ったところ
、今まで保険料払い続けて来たんだから保険組合から育児休暇中お金出るから貰ってその後は復帰せずに理由付けて退社すれば退職金を貰えるし、ハローワークにその後申請すれば失業保険も出るといわれ、今年の年末調整を出しました。
こんな復帰するつもりもないのにいいのでしょうか?
有給が14日残ってるので12月は在籍してるとみなされボーナスが貰え出産祝い金も貰えるみたいですが出産一時金や育児休暇中はどれくらいの期間いくら貰えるのか?
その後ハローワークで失業手当ではどれくらいの期間いくら貰えるのか?
直ぐに貰えるものなのか?教えて下さい。
これから子どもが産まれるのに主人の給料が月10万減ってしまったので焦りと不安があります。
賢くもらえるものは貰いたいのでよろしくお願いします。
今のご時世、戻れるところがあるのなら、産後復帰されるといいのに~と思ってしまいます。旦那さんのお給料が10万円も減ってしまったのなら、なおさら再考されてもいいのでは?
私は派遣で働いていたため、もう一度働く場所を探さなければいけなかったこと、保育園がみつからなかったため育休取得後退職し、そのまま主人の扶養に入ったため失業手当は取得の延長申請に行くつもりです。(育児や病気などですぐに働けない場合、最長4年まで失業給付の受給延長ができます。延長後は待機期間は7日間のみです)
産休は産前6週間、産後8週間取ることができ、その間の手当(出産手当金)は日給の2/3をもらえます。(確か支給は産休期間終了後だったと思います。)
給付金はお給料が出ていない場合にもらえるので、あなたの場合は有給消化後からになるかと思います。
育児休暇は産休後から基本は子供が1歳になる前日まで、育児休業給付金は標準報酬月額の1/2が2か月に1度支給されます。育休は健康保険組合によって条件がありますが、私の場合、復帰予定の月に認可保育園に落ちてしまった場合は最長1歳6か月になる前日まで延長ができました。
会社によっては3歳までとることができます(1歳6か月以降の1年半は無給)
育休の間に妊娠、出産となった場合は第2子の産休育休も取れるはずです。(会社によるかもしれませんが・・・・)
あと、出産一時金は39万+3万円(産科医療保障制度代)でした。申請は父親か母親のどちらかしかできないのですが健康保険組合によっては付加金が出るため、我が家は私の方だと+6万円支給されるため私の方で申請しました。(合計48万円もらいました)
会社によって違いもあるので、一度ご自身の会社の制度を確認された方がいいのではないかと思いますよ!!
※私の知識は2011年3月現在です。多分そんなに変わってはないとは思うのですが・・・・・
私は派遣で働いていたため、もう一度働く場所を探さなければいけなかったこと、保育園がみつからなかったため育休取得後退職し、そのまま主人の扶養に入ったため失業手当は取得の延長申請に行くつもりです。(育児や病気などですぐに働けない場合、最長4年まで失業給付の受給延長ができます。延長後は待機期間は7日間のみです)
産休は産前6週間、産後8週間取ることができ、その間の手当(出産手当金)は日給の2/3をもらえます。(確か支給は産休期間終了後だったと思います。)
給付金はお給料が出ていない場合にもらえるので、あなたの場合は有給消化後からになるかと思います。
育児休暇は産休後から基本は子供が1歳になる前日まで、育児休業給付金は標準報酬月額の1/2が2か月に1度支給されます。育休は健康保険組合によって条件がありますが、私の場合、復帰予定の月に認可保育園に落ちてしまった場合は最長1歳6か月になる前日まで延長ができました。
会社によっては3歳までとることができます(1歳6か月以降の1年半は無給)
育休の間に妊娠、出産となった場合は第2子の産休育休も取れるはずです。(会社によるかもしれませんが・・・・)
あと、出産一時金は39万+3万円(産科医療保障制度代)でした。申請は父親か母親のどちらかしかできないのですが健康保険組合によっては付加金が出るため、我が家は私の方だと+6万円支給されるため私の方で申請しました。(合計48万円もらいました)
会社によって違いもあるので、一度ご自身の会社の制度を確認された方がいいのではないかと思いますよ!!
※私の知識は2011年3月現在です。多分そんなに変わってはないとは思うのですが・・・・・
転職について伺いたいのですが…29歳の女性です。最近会社が縮小のため、解雇となり失業保険をもらいながら仕事を探しています。
事務を希望しているのですが求人は少なく難しいです…、ですが派遣会社から紹介された事務が1つ決まっています。でも、正社員で働きたいという気持ちと派遣は安定がないので不安です。年齢的にも年を重ねるほど正社員は難しいと思います、求人が少なくても失業保険を貰えてる今に正社員で探すか、とりあえず派遣で働いて求人が増える時期まで待つか悩んでいます…。派遣で働いた後31、2歳になって転職を考えた場合もっと正社員で働く事は難しくなるのでしょうか?
アドバイスお願いします(;_;)
事務を希望しているのですが求人は少なく難しいです…、ですが派遣会社から紹介された事務が1つ決まっています。でも、正社員で働きたいという気持ちと派遣は安定がないので不安です。年齢的にも年を重ねるほど正社員は難しいと思います、求人が少なくても失業保険を貰えてる今に正社員で探すか、とりあえず派遣で働いて求人が増える時期まで待つか悩んでいます…。派遣で働いた後31、2歳になって転職を考えた場合もっと正社員で働く事は難しくなるのでしょうか?
アドバイスお願いします(;_;)
この年齢を逃すと、正社員はより厳しくなりますよ。
29歳であれば、ギリギリです。
必死で頑張れば、正社員で就職できますよ。
知り合いの34歳の社労士資格保有の女性でも、
今は正社員で就職できないそうです。
その方が、年齢の壁は大きいと言っていました。
質問者さまが31、2歳になって、
今以上に景気が良くなっているという保障はありません。
30代に突入するだけで、転職が厳しくなるのは事実です。
派遣社員で働くことは簡単です。
でも、派遣社員で働いたというのは社会で評価される職歴にはなりません。
ということは、転職時にウリにならないということです。
厳しいですが、29歳であれば、必死で頑張れば見つかります。
もしくは、紹介予定派遣でも応募されていますか?
簡単に諦めずに、正社員狙って頑張ってくださいね!
29歳であれば、ギリギリです。
必死で頑張れば、正社員で就職できますよ。
知り合いの34歳の社労士資格保有の女性でも、
今は正社員で就職できないそうです。
その方が、年齢の壁は大きいと言っていました。
質問者さまが31、2歳になって、
今以上に景気が良くなっているという保障はありません。
30代に突入するだけで、転職が厳しくなるのは事実です。
派遣社員で働くことは簡単です。
でも、派遣社員で働いたというのは社会で評価される職歴にはなりません。
ということは、転職時にウリにならないということです。
厳しいですが、29歳であれば、必死で頑張れば見つかります。
もしくは、紹介予定派遣でも応募されていますか?
簡単に諦めずに、正社員狙って頑張ってくださいね!
主人の会社が倒産するそうです。まだ詳しい説明は受けていません。落ち込む主人を前に、30台前半なので、何とかなるよ!と励ましてはみたものの、子供も小さいし正直不安です。
倒産なんて周りで経験したことがないので、これからどんな事が待ち受けているのか、、、想像もできません。経験者の方、経験者をご存じの方、何でもいいので教えてください。
退職金は?新しい仕事先は?会社でもある程度斡旋してもらえるのでしょうか?失業保険は?その間の健康保険は?年末調整の時期だって言うのに、それもどうなることなんでしょう?わからないことだらけです。
来年、保育園にあがる子供もいるし、家のローンもまだまだあります。私はフルタイム勤務ですが、稼ぎなんて家のローンに全部消えていきます。
ちなみに主人は架橋建設関係の現場監督です。
倒産なんて周りで経験したことがないので、これからどんな事が待ち受けているのか、、、想像もできません。経験者の方、経験者をご存じの方、何でもいいので教えてください。
退職金は?新しい仕事先は?会社でもある程度斡旋してもらえるのでしょうか?失業保険は?その間の健康保険は?年末調整の時期だって言うのに、それもどうなることなんでしょう?わからないことだらけです。
来年、保育園にあがる子供もいるし、家のローンもまだまだあります。私はフルタイム勤務ですが、稼ぎなんて家のローンに全部消えていきます。
ちなみに主人は架橋建設関係の現場監督です。
それは大変ですね。。。。
でも倒産は、社員にとって良い方向かもしれませんよ。
雇用保険に加入していたなら、自己退職と違って、すぐに支給開始になりますよ。
倒産って、転職もしやすいと思います。
自己退職するより良い理由ですし。。。。。
倒産なら少しは、解雇のための退職金も出ると思います。
健康であれば、働くところは見つかりますよ!!大丈夫ですよ!!
でも倒産は、社員にとって良い方向かもしれませんよ。
雇用保険に加入していたなら、自己退職と違って、すぐに支給開始になりますよ。
倒産って、転職もしやすいと思います。
自己退職するより良い理由ですし。。。。。
倒産なら少しは、解雇のための退職金も出ると思います。
健康であれば、働くところは見つかりますよ!!大丈夫ですよ!!
今年初めに失業保険の受給をうけていました。だいたい40万ほどだと思います。
その後、パートとして働いています。
年間103万の壁といいますが、計算したところ失業保険受給金額と毎月のパート代を足して、ぎりぎり103万を超えるくらいになりそうです。
この場合、パートをセーブしたほうがよいのでしょうか?
それとも受給金は計算には含まなくてよいのでしょうか?
あと、子供が保育園に通っていますので、103万を超えた場合保育料があがる可能性もありますか?
質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
その後、パートとして働いています。
年間103万の壁といいますが、計算したところ失業保険受給金額と毎月のパート代を足して、ぎりぎり103万を超えるくらいになりそうです。
この場合、パートをセーブしたほうがよいのでしょうか?
それとも受給金は計算には含まなくてよいのでしょうか?
あと、子供が保育園に通っていますので、103万を超えた場合保育料があがる可能性もありますか?
質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
失業給付金と給与とを合算して計算する必要はありません。何時業給付金は収入として扱うことはありませんので、給与のみでお考えください。今年の収入は来年の保育料に反映します。
転職先で雇用保険被保険者証って必要ですか?
会社を自己都合で辞め、失業保険の受給を受けました。
その際、ハローワークに「雇用保険被保険者証」を提出し失業保険の手続きを
しました。
そのため手元に「雇用保険被保険者証」が無いのです。
1.こういう場合も新しい会社に「雇用保険被保険者証」を出さなければいけないですか?
2.その場合、ハローワークで「雇用保険被保険者証」を再発行してもらえるのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
会社を自己都合で辞め、失業保険の受給を受けました。
その際、ハローワークに「雇用保険被保険者証」を提出し失業保険の手続きを
しました。
そのため手元に「雇用保険被保険者証」が無いのです。
1.こういう場合も新しい会社に「雇用保険被保険者証」を出さなければいけないですか?
2.その場合、ハローワークで「雇用保険被保険者証」を再発行してもらえるのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
おかしいね。雇用保険被保険者証は失業給付の申請をしても ちゃんと返してくれるよ。私も女房も倅の嫁さんも退職者だけどみんな手元に有るよ。勿論みんな失業給付を受給し終わったけど。
全員一つの所にしか勤めた事が無いから、再就職先に提出する必要が有るのかどうかは分からないな。ただ雇用保険被保険者証を見ると勤務先が書いて有るから新しい勤務先では必要無いのかな。
私のだけ古い古いセピア色の失業保険被保険者証と云うのがあるけど、これには勤務先は書いてないし、転職しても使うって書いてあるね。だけど今はこんなもの無いんじゃないかな。何せ厚生年金被保険者証だってカード式の紙っぺらだからね。
雇用保険被保険者証を良く見ると、ハローワークに勤務先から離職票が送られた時にハローワークで作られているようだから、必要ならきっと再発行してくれるよ。
自分で手元に保管して有るの(もう使う事も無いけど)を見ながら答えたので、間違いないでしょう。
全員一つの所にしか勤めた事が無いから、再就職先に提出する必要が有るのかどうかは分からないな。ただ雇用保険被保険者証を見ると勤務先が書いて有るから新しい勤務先では必要無いのかな。
私のだけ古い古いセピア色の失業保険被保険者証と云うのがあるけど、これには勤務先は書いてないし、転職しても使うって書いてあるね。だけど今はこんなもの無いんじゃないかな。何せ厚生年金被保険者証だってカード式の紙っぺらだからね。
雇用保険被保険者証を良く見ると、ハローワークに勤務先から離職票が送られた時にハローワークで作られているようだから、必要ならきっと再発行してくれるよ。
自分で手元に保管して有るの(もう使う事も無いけど)を見ながら答えたので、間違いないでしょう。
関連する情報